おはようございます。
もっと売れたいイラストレーターの山本ゆうかです。
先月くらいからiPad Pro買うぞ~お絵かき仕事用に使うぞ~と言っていましたが、結局やめました。
寺田克也先生とカネコアツシ先生がiPad Proで仕事をしていらっしゃるということで、十分仕事用に使えると判断してかなり前のめりで購入を検討しましたが…。
その顛末記です。試しに貸してあげるよとおっしゃってくださった皆様、お騒がせしてすみませんでした。
店頭でProcreateを使う
iOS11が発表され、画面の描画スピードが格段に上がったということでiPad Proを仕事で使おうと考えました。
これまではどうしても描画の遅延が気になり、仕事用にはちょっと無理だなと思っていました。
OS11の端末をビックカメラで小一時間ほど使い、これはいけるかも!!!と購入にかなり傾きました。
このときアプリはProcreateを使いました。試用端末にはアプリを追加できないそうで、店頭では仕事で使う予定のメディバンペイントを試せませんでした。
そのときは完全に買うモードになっていたのですが、仕事で使うならProcreateではなくメディバンペイントだなと考えていたので、いったん退却しました。
Procreateはアナログっぽい絵を描くのに向いていると思います。
難点を挙げるとしたら、新しく実装されたバケツツールが少し使いにくいことでしょうか。
ちなみに私がiPad Proを買うなら12.9インチの256GB版です。
今使っている液タブの画面サイズに近く、100ページ近いマンガの仕事をしても容量がいっぱいにならないだろうと思ったからです。
10インチ64GBでも十分お絵かきできると思いますので、このへんはお好みでという感じでしょうか。
あと、お店の人いわく、10インチ版のほうが良いカメラが入っているそうです。
カメラの性能が気になる方は10インチ版をガシガシ持ち歩いてバシバシ写真を撮ってください。
メディバンペイントをPCで試す
iPad Pro絶対買うマンだけど一応メディバンペイントを試しとくか~と思い、PC版を使ってみました。
悪くはない…けど、ちょっとペンの入り抜きの感じが好きじゃないかも…という感じでした。
ペンの設定を変更すると好きな感じに近づいたのですが、いつも使ってるクリスタのほうがいいと感じました。
この辺はたぶん慣れの問題が大きいと思います。メディバンペイントは無料とは思えない高クオリティなアプリです。
iPad Proで漫画が描きたい人はメディバンペイントを入れるといいんじゃないかと思いますよ。
私がiPad Proを選ばなかった理由
・ペンの入り抜きの感じがクリスタのほうが好き
・描画速度が速くなったとはいえ、液タブには勝てていないと感じた
となると、結局仕事でiPadを使わなくなるのでは?という懸念がありました。
私は線を引くのが速めなので、どうしても描画速度が気になってしまいました。
iPad Proでお絵かきするのが向いている人
- 線をゆっくり引く人(iPadの描画速度が気にならない人)
- 線画はアナログで塗りだけデジタル派の人(寺田克也先生はこのタイプだそうです)
- 外出先で絵を描きたい人(携帯性は液タブよりiPadに軍配が上がります)
次のiPad Proか、そのまた次のiPad Proで液タブから乗り換えようかなと思っています。
液タブの不満な点は(処理速度ではなく物理的に)重いことだけなので、iPad Proを買わずにこれを買いました。
ガジェットが来るかと思いきやまさかのカバン。
よくよく考えてみたら、液タブの携帯性にだけ文句があるんだと思い至りました。
あと、たぶん液タブにちょっと飽きてるっていうのもある…。
紙とペンには飽きないのに、液タブには飽きるってちょっと変ですよね。