今日は三井アウトレットパーク幕張に行って来ました。
さいきんすごくたくさん外出している気がする。珍しい。
子連れアウトレットパーク攻略
三井アウトレットパーク幕張には以前行ったことがあるので、行けばなんとかなると舐め腐っていました。
これが一番の反省点です。
今日は息子をずいぶん退屈させてしまった気がする。すまんかった。
アウトレットパークは遠い
アウトレットパークってだいたい郊外にありますよね?
もしかしたらそうでもないかもしれないけど、うちから幕張までだいたい90分かかります。
子どもにしたらけっこうな長旅だと思うので、携帯とかゲームとかをしっかり充電して持っていけばよかったと思いました。
夫が持ってきたタブレット端末がなかったら電車内で子どもたちが暴れていたかもしれない。
乗り物酔いがひどくて電車内で子どもの相手がろくにできない身なのですごく助かりました。ありがたや。
アウトレットパークは広い
アウトレットパークの敷地は広いし、店は100以上あるはず。
事前に行きたい店を決めて、効率的にまわらないと厳しいです。
ホームページから地図をチェックして、まわる順番を決めておくとベストかと。
迷ったり見落としたりして無駄な時間が増えると子どもが退屈して暴れます。
ベビーカーか抱っこか
アウトレットパークにはベビーカー貸し出しサービスがあります。
そのことを知らなかったので、眠ってしまった娘(13kg)を長い時間だっこしないといけませんでした。
ちなみに娘を抱っこしていたのはほぼ夫です。えらい。

数に限りがあるそうですが、貸出サービスの有無を知っているだけで勝負の流れが変わるのだ。
育児は情報戦。
LEGO Shopのイベントスケジュール未チェック
今日息子が1番食いついた店がLEGOShopでした。
しかし、スケジュールを把握してなかったため、イベントには参加できず…。
イベントで作ったものの写真を見て、息子が「こんなの作れるんだ〜!!!」と呟いていました。
すまん、LEGOShopがあることは知ってたけど、参加できるイベントがあることを知らんかったんだ…。
調査不足の母ちゃんを許しておくれ…。
水筒必須
夫が水筒2本にカルピスを入れて持ってきていました。
1本は冷たいカルピス、1本はホットカルピスでした。マメ…。
冷たいものは冷たいまま、温かいものは温かいままキープできるのって大事ですね。
子どもたちの「喉かわいた攻撃」にも、私の「温かいものをよこせ攻撃」にも耐えられる最高の装備品です。
うぅ…ありがとう…。
子連れアウトレットパーク攻略法まとめ
- 子どもの暇つぶしアイテムをたくさん持って行け
- お菓子もたくさん持って行け
- 行きたい店は事前に決めておけ
- 地図で店の場所をチェックしておけ
- 子ども向けイベントのチェックも怠るな
- 水筒は温と冷2つあると捗る
もしまたアウトレットパークに行くことがあれば、子どもたちがなるべく退屈せず、
かつ親もゆっくり買い物できるという流れを作れたらと思います。
今日は下調べが不十分で、子どもたちが辛そうでした。
息子へ、明日ガンバライジングを2回やっていいから許してくれ。(買収)
娘へ、明日セボンスターを買ってあげるから許してくれ。(買収)
ブログランキングに参加中です
一昨日書いたシェーキーズよみうりランド店の記事がたくさんの方に読んでいただけていてすごくうれしいです!
現在ブログランキング2位です。
もしよかったら1クリックお願いいたします!