イラストのノウハウ

iPad/iPhone用有線キーボードを買った

先日「左手デバイスとキーボードの切り替えが面倒だよーーーー!」と書きました。

8bitdo ZERO
【iPadお絵かき】左手用デバイスやめたので理由を説明します。。。(2021/05/16追記) iCleverテンキーと8bitdo ZEROの比較記事を書きました。 https://yamamon....

切り替えが面倒なら、それをしなくて済む形にすればいいのか…

iPadで使える有線キーボードが存在する!?

それだ!!!!!

というわけでこいつを買いました。

有線キーボードを30分使ってみた

というわけで30分くらい使ってみました。

便利なところ

接続即タイピング可能!

ワイヤレスキーボードって、なかなか接続できないことがありますよね?

有線だとそれがないので良いなと思いました。

なかなか接続されないとき、やきもきしません?

日本語配列

前に使っていたワイヤレスキーボードは、接続するとUS配列になっていました。

キーの印字と実際のキーが違うが不便だったので、それがなくなってよかったです。

半年も使っていたのでさすがにもう慣れてたけど、普通の日本語配列に戻れたぞー!という気持ち。

(2018年11月2日追記)
このキーボード、US配列です!!!!
印字がちゃんとUS配列の印字になっているので混乱がないという話で、
日本語配列には戻ってないぞーーー!山本ー!!!落ち着けー!!!

戸惑ったところ

  • CapsLockを押してから変換するのが遅い
  • deleteのすぐ上がロックボタンだから間違えて画面ロックをしてしまう
  • はじめて接続したとき、操作ボタン(ホーム、ボリューム、画面ロック等)が動かなかった
  • エンターキー小さい!!!

今のところこのへんに戸惑っていますが、すぐ慣れるような気もしています。

操作ボタンがうまく動かないぞって人は、再接続してみてください。
ケーブル抜いて挿し直したら普通に動いて安心しました。

左手デバイスは今充電中なので、両方合わせて使ったらまた記事を書きます。

(11月2日追記)
iPadで左手デバイス使いたいなら、有線キーボードが正義だったんや…。
わいは正しかった…。
ただ、有線キーボード、けっこうiPadのバッテリーを食う。そこだけちょい気になる。
キーボード繋いでたらたぶん4時間くらいしか充電がもたないと思う。
(時間は完全に山本の感覚で言ってます。今度計ってみようかな。)