こんばんわ。レモン味のプロテインにハマっている山本です。
- 営業に行くのはまだ怖い
- 本業が忙しくて平日昼間に営業なんてできない
- ある程度仕事の量をコントロールして受注したい
そんな人向けの記事です!
思い切って営業に行くのも良いですが、難しそうな人はWebサービスを活用してはどうでしょう?
というわけで、第一歩を踏み出すのに良さそうなサイト「スキルマーケットココナラ」に登録してみました。
ココナラとは
スキルマーケットココナラとは、自分の得意を仕事に変えられるサービスです。
出品者として登録すると、さまざまなカテゴリの依頼を引き受けることができます。
また、出品者を探して自分から依頼を出すこともできます。
ココナラに登録してみた
メールアドレスがあれば簡単に登録ができます。
自分の得意分野やアピールポイント、持っている資格などを書く欄があります。
山本の登録した内容をお見せしますが、あんまり参考にならないかも。
得意分野

わりと真面目に書いてみたんですがどうでしょう?
しかし、お客様も気づいていないポイント。瑣末すぎてアピールする必要がないだけにも思える。
ここは書き直しが必要そうですね;
時間をかけてしっかり自分の長所を考えることは重要だと思います。(じゃあやれよ)
経歴

人生の自慢の1つ。就職は一部上場企業でした。
運よく入社したものの、役立たず担当としてまともに飲み会も仕切れぬまま退場。
でも、今も同期とは仲良しです。
スキル・ツール
なんとなくですが、Adobe系のソフトが使える人は強そうですね。
スキルレベルも入力できます。

出品してみた

タイトルはどうかと思うけど、とにかく出品してみました。
仕事量のコントロール
出品時に予想お届け日数と、一度に受注可能な件数を入力できます。
まだ一気に大量の仕事をさばく自信のない人は、お届け日数多め、受注できる数少なめで登録すると良いと思います。
ココナラは仕事量のコントロールができるところが良いと思いました。
急に大量の依頼が来ることは稀ですが、自分のできる範囲で引き受けられるのは安心感がありますね。

おすすめの案件
イラストカテゴリでは、いろんなタイプの絵柄が求められていると感じました。
自分の絵柄にマッチした案件が必ず見つかりそうなので、ココナラに登録して損はないと思います。

とくに、仕事の経験が少ないうちは「アイコン作成」の仕事を探すと良さそうです。
- とにかく依頼の数が多い!自分にマッチした案件が見つかりやすい
- 急に大きな絵を描くよりプレッシャーが少ない
- 小さいイラストのわりに単価が良い(私も普通に受注したい)
ココナラの案件の注意点
依頼者が著作権について理解していない場合があると感じました。
例)アニメキャラのアイコン作成依頼
いかんでしょ・・・。
評価を上げるために
ココナラで仕事が完了すると、仕事ぶりを評価されます。
仕事をこなすと、過去に受注した件数と、評価が表示されるようになります。
完全に私の経験からですが、webサービスを経由して仕事を受注すると、先方からのレスが遅いと不安になりやすいです。
メッセージを見てるかどうかが、かなり不安です。
これは多分、発注者さんも同じだと思います。
発注者さんに不安を感じさせないよう、なるべく早くレスを返してあげることが重要!
でも、即レスと言っても、いつもすぐに返事が書けるわけではないと思います。
なので、以下、魔法のメッセージ。(タカマツメソッド)
この一言で構いません!なるべく早く返事をしましょう!
きっと高評価に繋がると思います。(もちろんイラスト自体も頑張らないとです。)
今日初めて出品をしてみたので、ココナラで仕事をしたことはありませんが、似たサービスでの経験を元に書いてみました。
実績作りの第一歩として、ココナラに登録してみてはいかがでしょうか?

ちなみに私の出品ページはこちら。
以下、微妙な見本としてご活用ください。(一応いいね!はついたよ。)
