なりかた

イラストレーターに必要な才能6つ!歴11年の山本が考えてみた

チョコレートは野菜室で保管するのが一番だと思っている山本です。

朝活のおともは、白湯とノンカフェインコーヒー、それからチョコ2枚と決めています。

モデルか????(多分モデルさんはチョコ食べない)

虎硬先生の書籍「イラストでお金を生み出す秘訣」を購入しました。

イラストレーターとして仕事をしたい人や、駆け出しの人におすすめできる内容でした。

見開き1pで一問一答のレイアウトで、とても分かりやすいです。

帯に「絵で稼ぎたくなったら一番最初に読むべき本!」とあります。

この内容に偽りなしです!ぜひ読んでみてください。

イラストレーターって才能が重要ですか?

この本の中に、「やっぱり才能って重要ですか?」という質問がありました。

イラストレーターとして活動して11年目の山本も、勝手に答えてみようと思います。

やっぱり才能って重要ですか?

重要です。

でも、山本の絵、そんなにうまくないですよね?

才能、明らかになさそうじゃないですか?

ここで言っている才能とは、絵が上手いという才能ではないのです。

イラストレーターに必要な才能6つ

  • コミュニケーション力
  • 商魂のたくましさ
  • ズケズケ提案する厚かましさ
  • 締切を守れる力(最初の締切と変わってもいい)
  • イラストを完成させる強い気持ち
  • イラストを良くしていこうとする姿勢

「気持ち」とか「姿勢」とか、もはや才能じゃないですね。

1つずつ説明していきます。

コミュニケーション力

みんなに好かれるバイトリーダー?サークルのムードメーカー?

違います!!!

ここで言うコミュ力とは、飲み会をワイワイ盛り上げるような力ではありません。

イラストレーターに必要なコミュ力とは
  • お客様の伝えたいことをしっかり汲み取る力
  • お客様の伝えたいことを増幅してイラストに落とし込む力

実際の案件っぽい例を作ってみました。

ファッション雑誌の編集者さんから、読者投稿ページに毎号載せるキャラを作ってほしいと依頼が来ました。
編集さんからは、グリズリーの強そうなキャラを描いてほしいと依頼されました。

さて、あなたはどんなラフを作成しますか?

山本なりの正解

この時点でラフは作らない!

です。

もっとお客様から情報をもらってください!

自分でその雑誌を買って読んでみてもいいと思います。

  • 読者はどんな人なのか(年齢、性別など)
  • 読者投稿のページにはどんなコーナーがあるのか
  • どんな雰囲気のページにしたいのか などなど。

お客様からはこんな回答がありました。

  • メイン読者は30〜32歳の独身女性
  • オフィスでも私服でも着られる服の特集が好評
  • カジュアルなものや個性的な服より、上品な雰囲気の服が好かれる
  • 読者自身を高めるために読者同士で刺激を与えあう投稿ページを作りたい(おすすめの習い事、ピラティス特集、などなど)

お客様からこういう回答が得られたときに、これでグリズリー、描きます?

多分描かない方がいいですよね?

逆にちょっとアリな気もしてきましたが、話が進まなくなるので「なし」とさせてください。

私ならこんなキャラを提案します。

繰り返しになりますが、

イラストレーターに必要なコミュ力とは
  • お客様の伝えたいことをしっかり汲み取る力
  • お客様の伝えたいことを増幅してイラストに落とし込む力 だと思います。

ちなみに山本、一般的なコミュ力はありません。

商魂のたくましさ

お客様からむしりとれ!という意味では絶対にないです。

  • お急ぎの時は特急料金をもらえるか交渉
  • 想定の利用範囲をこえる場合、利用料をもらえるか交渉
  • 印税がもらえないか交渉 などの話です。

○○の理由があるので、もう少し値上げしてもらえませんか?

リピートアフタミー

○○の理由があるので、もう少し値上げしてもらえませんか?

正当な理由があれば、お客様もちゃんと考えてくださいます。

値上げが難しいというケースでは、イラストの点数を減らして同じ金額にしてくださったお客様もいらっしゃいます。(実質イラスト単価の値上げ)

ズケズケ提案する厚かましさ

お客様からイラストの依頼があった場合で、どう考えてもマンガにした方がいいケースがあったとします。

一言、漫画にしませんか?と提案してみましょう。

最初の例の、グリズリーをネコのキャラにしたときもそうです。

お客様の要望からズレているようでも、自分の案の方が芯を食っていると思ったら
それも提案しましょう!

  • お客様の案をそのままイラスト化したラフ
  • 自分のアイデアをイラスト化したラフ の2つが出せたらベストです。

締切を守れる力(最初の締切と変わってもいい)

締切は守りましょう。

意外と守れない人が多いらしく、締切を守るだけで褒められることがあります。

締切が守れなそうなときは必ず早めの連絡を!

私の案件だと、週刊誌は毎週締切があります。

ひどい風邪をひいてしまったときなど、どうしても締切が守れずリスケジュールしてもらったことがあります。

どの案件も、ちゃんと相談すれば、少し猶予をもらえることがほとんどです。

絶対ばっくれたりせず、きちんと報告、連絡、相談をしましょう。

実際にあった例をもとに例文を作ってみました。

締切を1日か2日伸ばしていただけると大変助かります。いかがでしょうか?
ひどい風邪をひいてしまい、作業が難しい状態です。
寒気で手が震えてしまい、品質の担保が難しい状態です。
本当に申し訳ないのですが、少し締切を伸ばしていただくことは可能でしょうか?

正午までに納品のお約束でしたが、15時ごろまで待っていただけませんか?
娘が骨折してしまい、これから病院へ行くことになりました。
病院でも作業できるようにするので正午までに提出できるかもしれません。
ただ、保育園からの連絡で状況が良くわからないところがるので、15時まで待っていただけると助かります。

(この場合は締切まで数時間なので、電話連絡した方が良さそうですね。)

みたいな感じです。

ビジネスメールなので結論(締切を伸ばして欲しい旨)から書きましょう。

締切は、当初の予定と変わっても仕方ない部分があります。

お客様の都合でスケジュールが変更されることももちろんあります。

こちらの都合でスケジュールが守れない時は、無言でばっくれず、リスケジュールのお願いをしましょう!

イラストを完成させる強い気持ち

プロと趣味のイラストを分ける一つの大きな要素は、完成させられるかどうかだと思います。

趣味なら途中で飽きたらやめてしまっても構いません。

しかし、プロは完成品を納品しないといけません。

とはいえ山本もイラスト作成に飽きてしまうことはあります。

イラスト作成に飽きたときは・・・
  • 落書き
  • 散歩&日光浴&カフェラテ
  • 短時間の昼寝 のどれかをするようにしています。

まじで締切ギリッギリのときは、「飽きた〜」とか言ってる場合じゃないです。
モンエナでもがぶ飲みして頑張ってください。

明らかに寝不足の場合は短時間の昼寝がいいと思いますが、それ以外なら「散歩&日光浴&カフェラテ」がお勧めです。

日光とカフェインと軽い運動って、明らかに脳に良さそうじゃないですか?

実際どうかは知りませんが、山本的には効果ありだと思っています

イラストを良くしていこうとする姿勢

冒頭では山本は絵の才能がないと書きましたが、イラストを良くしていこうとは思っています。

そういう気持ちが満ち溢れたイラスト

デッサン水墨画を習って構図のことを勉強しています。

また、来週からイラストを習いにいく予定です。

絵について満足はしていないので、これからも時間をかけて良くしていこうと思っています。

デッサン教室は【ストアカ】 で見つけました。

ストアカではオンライン開催される教室も多いので、ぜひ探してみてください。

また、普通の教室より割安なことが多い気がします。それもメリット!

今回はプロのイラストレーターの才能について書きましたが、多分これって十人十色の回答があると思います。

本にあった虎硬先生と私の回答もずいぶん違いました。

色々長く書きましたが、気負わず地道に歩いていくのが私にはあっているなと思っています。

急に話が変わりますが、山本、freenance(フリーナンス)に加入しました。

こちら、著作権に関する損害賠償を最高500万円まで補償してくれます。

しかも掛け金ずっと無料!

条件が良すぎて疑ってかかり、半年くらい加入するか迷っていました。

ちゃんと調べて、怪しくないと分かったので、皆さんにもお勧めしておきます。

フリーナンスの広告、所得保障をアピールしていることが多いですが、個人的には著作権で地雷を踏んだ時のケアがしてもらえるのが嬉しいです。

あと、情報漏洩してしまったときも補償してくれるそうですよ。

フリーだと会社が助けてくれないし、掛け金無料なので、転ばぬ先の杖を持っとくのはいいことだと思います。
そういうのをちゃんと持っておける周到さも、才能の1つと言えるかも?(綺麗な着地)

ブログランキングに入ってます。
よかったら1クリックおねがいしますー!

ブログランキング・にほんブログ村へ