「変える技術、考える技術」への反応
こちらの東洋経済の記事によると、Amazonでの売上が2週連続1位だそうです。

どんな本なの?
山本、イラストを担当するにあたって、原稿を拝読しております。
みんなより先に読んじゃったもんね〜!!!!!へいへいへ〜い!
自分の行動が変わる本
本のキーワードの1つに「愛と想像力」という言葉が出てきます。
この本を読むと、他人に対して愛と想像力を発揮できるようになるんです。
山本の説明では意味不明だと思いますが、とりあえずクイズに答えてみてください。
あなたが地下鉄に乗っていると、なかなか捕まらないけど、どうしても電話で直接話したい上司から「今なら大丈夫」とLINEが!
あなたの持ち物はスマホだけ!さあどうする!?
- 即電話をして、電車に乗っていることを伝えてリスケ。
- 直接話したいけど仕方ない。メールで返事をする。
- 電車を降りるまで待って電話をかける。
どれも不正解で〜〜〜〜す(ドヤァ)
Before「愛と想像力」
山本なりの解説。
- マナー違反だし電波も不安定。そんな状態で電話するの?不正解。
- LINEで連絡がきてるのにメールしても、すぐ見てもらえないですよね?不正解。
- 多分超多忙な上司は待ってくれない。不正解。
実はこの事例、高松先生と実際にあったやりとりがモデルです。
After「愛と想像力」
高松先生は超多忙なお方なので、地下鉄に乗っているときに「今ならOK」とDMが来て即レスした内容が以下。
これから電車を降りるので、5分後にならお話できます。少々お待ちください。
080-XXXX-XXXX
山本の電話はこちらです。もうご存知だと思いますが、念の為お伝えしておきます。
このままではないですがおおよそこんな感じ。
で、電車を降りて、最寄りコンビニにダッシュ!
手ぶらだったのでそこでペンを買い、レシートをメモがわりにして電話をしました。
いい大人が平日にほぼ手ぶらでうろつくなよ。
レシートがメモっていいのかそれ?メモ帳買えよ。
山本はどう変わったの?
元BCGコンサルの高松先生と急に同じレベルになれるわけないけど、この本を読んでもっと身につけられると感じたことを列挙します。
- 正しい即レスの仕方
- 相手への思いやり(これまで全然足りてなかった)
- 視座を高く持つこと
- 視座が高い人との付き合い方(相手はわがままを言ってるわけじゃない)
- 二項対立で見方を変える
- 人としてのかわいげとは何か(えへ!失敗しちゃった!はかわいげではない。)
元BCGコンサルって、元アメリカ特殊部隊とほぼ同じ意味なんですよ。
この本には「答え付きのヒント」がガッシガシのってるので、読めばあなたも腕利きの傭兵に近づけますよ!
山本(アホ)が考えるこの本の最強の使い方
まずとにかく高松先生の行動を真似るところから始めるといいかと思いました。
- 本にのっている高松先生の行動をとにかく真似る!
- なんでその行動をするといいのか考える(本にも書いてあるけどもっかい自分で考える)
- 理由がわかるとその行動をまたやりたくなる!(自分にとって得だし徳も積める)
- 愛される行動が身に付いて自分が変わる!
て感じです!
アホなので、考える技術より先に「変える技術」を会得したいと思います。
あ、だから「変える技術、考える技術」ってタイトルなのか?
やっぱ高松先生は視座が高い。
考えるエンジンチャンネルも見ときな
高松先生はYouTubeもやってらっしゃいます。
本にも出てきた、「駅前に立つガールズバーの子」を題材にした動画です。
この題材で二項対立を説明してくださっています。
まさかの題材だけど、この例えのおかげで山本にもすごいよく分かりました!
すごくいい本なのでぜひ皆さんも買って下さいねー!!!!!
以下の画像にリンク貼っときます。