なりかた

イラストレーター11年目も暗中模索

先月から色々チャレンジしてとっ散らかってきたので、今更ですが2021年の目標を立てました。

イラストレーター11年目ってこんな感じか〜と思ってください。

試行錯誤してます。というか暗中模索か。11年目なのにこんな感じです。

今年は準備の1年に

なんとなくですが、今年は来年以降の種まきをする1年にしたいと思っています。

コロナで取材に行けそうにないし、家で粛々と種をまき育てておきます。

というわけで、何を準備するか紹介していきます。

設置型サービス

ココナラやクラウドワークス、LINEスタンプやSkebなどを「設置型サービス」と呼んでいます。

最初に登録したり商品を置いたりしておけば、あとは人が買ってくれるのを待つだけ。

なので設置型と呼んでいます。

モンスターハンターの設置型罠から命名しました。物騒。

登録するだけ系

登録してプロフィールを設置するだけのサービス。

ココナラ、クラウドワークス、Skebなどが該当します。

登録してプロフィールを充実させておけば仕事が来るので、やっておいて損はないはず。

登録するだけとはいえ、イラストレーターの場合、充実した作品集がないと依頼が来ないと思います。

ポートフォリオ、刷新しないとなあ。

この手のサービスを見つけたらどんどん登録していこうと思います。

クリエイター側に超有利!SkebはじめてみましたSkebという投げ銭イラストサービスに登録しました。規約を読んだら、めっちゃクリエイター側に有利だったので説明します。 多分この規約で損することはないので、クリエイターは全員Skebに入ったほうがいい。...

商品設置系

LINEスタンプやsuzuriなど、先に商品を置いておくのがこちら。

これらのサービス、私の中ではそんなに収益化できる印象がないです。

私は気が向いたらやるくらいの気持ちでいます。

キャラクターを作るのが得意な人とかは、ここを頑張ると良いのかもしれません。

それぞれ適正ってものがある。

LINEスタンプでストック収入!2時間以内に審査に回せLINEスタンプを作って、ストック収入を得る道を作る方法を説明しています。急にバカ売れ!ということはなくても、少しずつでもお金が入る道を確保しておくのは良いことだと思います。LINEスタンプ作成をしたことがない人向けに、2時間程度で8個のスタンプを作ってリリースするまでを説明します。...

イラストレーターの仲間づくり

イラストレーターとしての活動歴も10年をこえ、今年で11年目。

そろそろ他のイラストレーターさんと情報共有して、仲間作りにも少し力を入れたいです。

これまでほとんど同業の知り合いがいなかったです。
お客さんから「誰か紹介して欲しい」と言われてもできなかった。

ブログで情報発信

手始めに先月くらいから、このブログでイラストレーターになりたての人に役立つ情報を発信してきました。

1ヶ月が過ぎてどういう目標を立てるかが定まってき増田。

最近「ました。」が「増田。」に変換されます。誰だ。

記事の良し悪しとか、みんなが興味がある内容かどうかとかは反響次第なので、とりあえず

年内に100記事書く

を目標にしたいと思います。

そうすると月間12記事、週に3記事書くまで落とし込めました。

とはいえ毎週イラストレーターに役立つ情報を3記事もアップするのは至難の業。なので、

  1. イラストレーターにとって有益な記事
  2. イラストを載せたネタ記事
  3. 普通の日記

この配分で週3更新を目指したいと思います。

最終的に週3で普通の日記を載せている未来も見えないでもない。頑張りが必要。

ブログ収益にもつながれば良いなと思ってます

VTuberになってみようかな

これはまだまだ準備オブ準備段階なのですが、VTuberになるつもりです。

ブログに書いた内容を捕捉しつつ、Vの者として活動できたらと思っています。

ゴールデンウィーク中にアバターはひとまず完成したので、次は動画編集のスキルを身につけようと思っています。

アバターはMacで動くようにAdobe Character Animatorで実装しました。

こいつがモーションキャプチャされて動きます

去年のゴールデンウィークはWindowsで動くLive2dアバターを作っていた。
ゴールデンウィークはアバター作りをする決まりでもあるのか?
田植えみたいなもん?

今はこの本で動画編集を勉強してます。

できたら5月中、無理なら6月中に一本動画を出したい。

目標まとめ

目標をまとめると、

  1. 週3でブログ更新
  2. VTuberを始める!(動画編集を勉強)

という感じです。

動画コンテンツは上手くいくかわかりませんが、とりあえずチャレンジしてみます。