未分類

1月の3連休について

土曜から息子の友人2人が泊まりに来ている。

米津玄師走りしようぜ〜とか言っていてよかった。

あと、年末の特番(たぶん逃走中とかそんなん)にひろゆきが出て走っていたらしく、ひろゆきの真似!とか言いながらバタバタ走っていたのがすごく面白かった。

ひろゆきってそんな走り方なのか。インターネットの人間は走るの下手そうな印象がある。

米津玄師にしろひろゆきにしろ、走る姿の真似をするのが流行っている?

わたしと娘は、土曜の午前中から小学校で工作講座に参加した。
体育館で実施されたのだが、エアコンが全く効いていなかった。
途中から軽く手が震えてしまって、細かい工程に異様に時間がかかった。
寒すぎると認知能力が低下するみたいな話を体感した。
大して難しいものでもないのに、同じ工程をぼーっとしながら3回くらい読み返したりしていた。

午後は娘の友人家族とご一緒して、公園でフリスビーをした。
健康的すぎて本当に自分の休日だろうかと訝しんだが、フリスビーを投げるのが下手くそだったので、ああわたしの休日だと思い直した。
運動神経を保育園に置いてきてしまった。

夜は息子の友達を連れて銭湯へ行った。
銭湯でギャン泣いている赤ちゃんはかわいい。
お母さんは不憫なので、なるべく笑顔を向けたり、お湯に浮いているアヒルを泣いている子に見せてあげたりして、「私はあなたがたに協力的な人間ですよ」というアピールをしている。
子どもが小さい頃は、そういう動きをしてもらえると助かったから。

子連れで銭湯に行くときは、お風呂にメガネを持って入らないとマズイなと思った。
娘に子ども用のお風呂で待っててと伝えたが、娘が見つけられなかった。
よその小さい子と遊んでいたため、その子のお姉ちゃんなのかな?雰囲気は娘っぽいが???と確信が持てなかった。
目を細めながら顔を近づけて確認したが、よその子にしていたらかなり問題ある行動だったと思う。

昨日は高齢者入浴の日みたいなイベントだったらしく、入浴券を持った老人がたくさんいた。
お湯の出が悪いとかで老婆が全裸でフロント付近まで出て行ってしまったらしく、受付の人に「ここまで出ないでください!」と言われていた。
老人になるといろんなものから自由になれるんだな。
脱衣所で爆笑しそうだったが懸命に堪えた。老婆の作画は画太朗先生で脳内再生してください。

真澄あらばしりを飲んだ。
基本的に淡麗なお酒は買わないのですが、酒屋のおじさんが勧めてくれたので買いました。
おじさんのチョイスはいつも正しい。
というか、おじさんが好きな酒しか置かないという方針だそうなので、多分ここの酒屋はどれを買っても美味しいんだと思う。

あと、アオキさんが届きました。
平凡なデザインの鉢を買わないとな。
置き場所が半日陰推奨なのでああそれっぽいなと思いました。
かわいそうだからオモダカは絶対一緒に育てないぞ!と思っています。

公式からの供給が少ないと、こういうわけの分からない買い物をすることになるんだなと思いました。