朝からずーっと雪だった。
窓から外を見たとき、やんでいることがなかったような気がする。
5cmくらいは積もったんじゃなかろうか。
そんなわけで雪でびしゃびしゃになった子どもらが帰ってきた。
ていうかランドセルの側面とか、パーカーのフードに雪の塊がついている。
何したらそうなるんだよ。
荷物を置かずに雪合戦するとこうなるんだそうです。
納得の仕上がり。
どうして荷物を置かないんだ。
傘壊れてるし。中に異様な量の雪が入っている。どう使ったんだ。
でも全然いい。
すごい楽しそうに帰ってきたから全然いい。
積もった雪って、東京に住むこの子らにはレアな体験だもんね。
30分後にもう一度公園で雪合戦する約束があるらしい。
そうか、もう君らの装備品は濡れてるけどどうしようか。
というわけで濡れた服は着替えさせて、ダウンジャケットは乾燥機にかけた。
30分で乾くだろうか。
長靴にはタオルを突っ込んで湿った状態までは乾かすことができた。
濡れた床は拭いて、水浸しの玄関はいったん諦めた。
びしょ濡れの傘は玄関横の息子の自転車に引っ掛けておいた。この天気じゃ乾かないけど。
そのあと、このままで大丈夫という娘の髪を乾かした。
「このままで大丈夫」の意味が全然理解できなかった。びしょ濡れだよ?
バタバタしていたらすぐに約束の時間がきた。
息子に手袋がわりの軍手(ゴム部分が多くて濡れにくいちょっといいやつ)を渡して、ニット帽を被せた。
さっきまで素手で雪合戦していたらしい。
お前は何と戦っているんだ。
二重の靴下と湿った長靴を履いた彼らを見送った。
仕事をしていたら、ああ風呂を沸かしといた方がいいのか!と思いついた。
本来金曜は子どもが風呂掃除の当番だよねとかちょっと思いながら浴槽を磨いた。許してやれよ。
風呂が沸けて少ししたら、外から子どもらがギャーギャー言う声が聞こえてきた。
はじめに帰宅したときより明らかにひどい状態。
さっきよりびしょ濡れだし、体中に芝生らしき切れっ端がついている。
めちゃくちゃ寒がっていたので風呂場に直行させた。
湯船に芝生が浮くのが嫌だったので、シャワーをちゃんと浴びてから風呂に入れと伝えた。
今年新調したばかりのダウンコートがかわいそうなことになっていた。
生地が痛みそうだから自宅の洗濯機で洗いたくないと思っていたけど、もうそれどころじゃなかった。
なんかもういいやって思って、芝生がついたままのダウンや帽子や手袋を洗濯機に突っ込んだ。
玄関に戻って床掃除をしようとしたら、長靴が目に入った。
ヤバそうだなーと思いながら長靴をひっくり返したら、ターっと水がこぼれ落ちた。
床掃除するために持ってきた布を長靴に突っ込んだ。
うちの廊下は寒い。玄関はすごく寒い。
震えながら長靴の水気をとって、床を拭いて、靴乾燥機を長靴に突っ込んだ。
疲れたので晩ご飯は適当に作ったものと冷凍食品にした。
雪は嫌いだと思っていたけど、子どもらのテンションに釣られてなんかわたしも楽しかった。
厚着してベランダに出て雪見酒とかするのもいいかもしれないけど、とりあえず今日は原稿をやります。
というか本来、こんな日記を悠長に書いとる場合じゃない。
でもなんか今日のことを残しときたかった。
あ、ちなみに夫は飲み会をキャンセルして残業してるそうです。こんな日まで大変だねえ。